SNSが苦手だった私が、「やる気に頼らず発信できる仕組み」を作った話

kawai noriko k

「やりたいとは思ってるけど、なかなか続かない」
そんなふうに思っている人、意外と多いんじゃないかなと思います。

実はわたしもそのひとりでした。
SNSでの発信、ずっと苦手で…うまく続けられなかったんです。


気持ちに波がある自分との付き合い方

ここ数年、自分が感情や気分に左右されやすいタイプだって痛感することが増えてきて。

やる気があるときはすごく動けるけど、
ちょっと気持ちが沈んでる時は「ま、いっか」と手が止まってしまう。

SNSも、「今日こそ投稿しよう」と思うだけで終わってしまう日が続いていました。

「もっと軽やかに発信できたらいいのにな」
「パッと思いついたことをサッと投稿できる人だったらな…」

ずっとそう思いながら、なかなか動けなくて。


だからこそ、“仕組み”を作ってみた

やる気とか気分とか、そういう“波”に頼らずに発信できるように。

思い切って、「感情に左右されない仕組み」を作ってみたんです🛠️


💖今回、試してみたこと
(全部GPTと一緒に作りました。ありがたい時代です~✨)

・Notionに投稿ログを設置して、ジャンルごとの割合をざっくり可視化
・媒体ごとの投稿チェックリストを作成
・AIのりちゃん😂に、私っぽい投稿の下書きを作ってもらう
 →結局手直しはするけど、0→1のハードルがぐっと下がった!


毎回の投稿が「なんとなく投稿してみた」ではなくて、
ちゃんと「誰かの心にそっと届くもの」になったらいいなと思ってます。

投稿の精度を上げるというよりは、
“気分に左右されずに、自分のペースで続ける”ための土台を整える感覚🌿

まだまだ試行錯誤の途中ですが、
自分なりのやり方が少しずつ見えてきた気がしています。


発信って、「自分とつながる行為」かもしれない

SNSって、つい「人にどう見られるか」に意識が向きがちだけど、
本当は「自分の声を、ちゃんと聞いてあげる」時間なのかもしれないなって。

そう思ったら、完璧じゃなくても、
心地よく続けられる形でやっていけばいいんですよね🕊️

同じように「続かないなぁ」と感じている人がいたら、
少しでもヒントになったら嬉しいです✨