「なんでこの人はこういうことを言うんだろう?」
「自分って、どんな傾向があるんだろう?」
そんなふうに、相手や自分の“パターン”が気になることはありませんか?
私は最近、その問いをきっかけに思わぬ発見をしました。
今朝、起業家向けのセミナー動画を見ていたときのこと。
そこで紹介されていたのが「起業家の4タイプ診断」でした。
自分がどのタイプか知れるのも面白いし、
相手に対して「この人はこういう傾向があるんだな」と見方が変わるのも興味深くて。
もっと理解を深めたいと思い、GPTsで診断ツールを自作してみたんです🧩
作ってみたら想像以上に楽しくて!
仕上がった瞬間、「あぁ私、こういうの作るの好きだったんだ」と改めて実感しました。
昔からパズルや脱出ゲームが大好きで、謎が解けたときの“アハ体験”がたまらないタイプ。
自分が組み立てたシステムが思い通りに動いたときの快感は、まさにそれに似ていました。
私はヨガやコーチングを通して「自分を知る」「本音に気づく」ことを大切にしています。
実は、この“アハ体験”も同じ感覚。
知識ではなく「腑に落ちる瞬間」に、自分らしさが見えてくるんですよね。
ビジネス寄りの学びからも、こうして自分の感性とつながっていけるのが面白いですね😊
今回の気づきは、ただの診断ツール作りにとどまりませんでした。
「自分が夢中になれるものは何か」
「その瞬間にどんな感覚があるのか」
そんな問いかけにもつながったんです。
ちなみにこの診断、もし興味ある方がいたら公開しようと思っています。
「やってみたい〜!」って人、いますか?☺️